[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
個人的評価:★★★★☆
東十条の「ほん田」で働いてた方が亀有に今年オープンし、大勝軒の山岸さんに「参りました」と言わせたお店これはもう行くっきゃないということでやっと訪問
まず麺のインパクトがスゴい角ふじくらい太いんです。ちぢれはあまりなく、もはや黄色みがかったうどんです。また、これほど角が立った麺はほんとに打ち立ての讃岐うどんのようでした。
スープは確かにドロドロ濃厚スープですが、非常にきめ細かいトロミという感じ甘味が少し強く感じますが、というよりは、辛くも酸っぱくもないからそう感じるのかもしれません。麺とのバランスも良いですね
逆に具は全て薄味の上品な仕上げ得に穂先メンマ美味かったです
スープ割りは豚骨ではなく、透明なスープ、カツオとか昆布かな。これも美味かった
個人的評価:★★★☆☆
スープは魚介ダシがメインで脂っこくなく美味しい
麺は太くて弾力があり、食感がツルッとしてるからスイスイ食べられる
並盛と中盛の値段が同じで中盛でもかなり量があるねがっつり食べたいなぁ、という満足感に浸りたい時に向いてるかも。
スープは魚介と葱の香りが食欲をそそる。最初は気付かんかったけど味玉やらナルトも下のほうに隠れてた
麺は蕎麦のような鼠色をしてるけど、何が原料なんやろう?太めでコシがあり、表面はツルツル太いのでスープをしっかり絡めると味のバランスが整うね。もちろん卓上のポットでスープ割りも出来る
麺は水で締めて出されるから、食べてる途中でスープが冷めてしまったのが失敗
たぶんあつもりにした方が最後まで楽しめるよ~
個人的評価:★★☆☆☆
麺の器には、海苔1枚、ごまたまご、チャーシュー2枚が、つけ汁の器には、メンマ、ネギ、チャーシューが、それぞれ入っているつまりチャーシューは両方に入っている
つけ麺にしては麺がかなり細いので、麺につけ汁があまり絡んでこない個人的にはやはりつけ麺には太麺のほうがあう気がするなぁ
つけ汁は結構濃く、しかも「京鰹節」を謳うだけあって魚介系の風味がかなり強く感じられる
チャーシューは、つけ汁のほうが小切りにされた肉の部分、麺のほうが直径5cmくらいの脂身の部分脂身の部分は厚みもあり、ジューシーで食べ応えがある
つけ汁をスープ割りしてもらったら、さっぱりとしたスープになった
全体的に和風が強く感じられたらーめんです