忍者ブログ
◆らーめんの食べ歩き日記◆・・・(ランキング・検索)
[30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40
フリーエリア






最新TB
最新CM
【マネー】
【旅行】




フリーエリア
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

らすた - 料理写真:いわゆる家系ラーメン風に海苔を移動してみました。個人的評価:★★★☆☆

いわゆる家系らーめんだが、味はさらに濃い目
しかも写真は中身が見えてますが、出てくるときは海苔で覆われていて中身が見えません(海苔を移動しました)。これだけ味が濃いから、みんなご飯を頼んでいるのだね

具は、チャーシュー、粗みじんのネギ、ほうれん草、味付け卵、そして丼を覆うように海苔が載せられている。かなりの迫力。これだけ具が乗っていると嬉しい

麺は太く、もっちりと食べ応えがある。ただ、多目の油がよく絡み、つるつると美味い。スープも濃い口。粗みじんのネギがよく合う。濃い目のスープなので、ネギの主張がちょうど良い。

ラーメン自体はよくまとまっているし、家系らーめんが好き、という人にはお勧め

PR

麺処花田 - 料理写真:味噌ラーメン \790 味玉\100 野菜大盛り 個人的評価:★★★★☆

やっと訪問できたこのお店、激戦区池袋には、なかなか来れなくて。。。
でも、やっぱり「濃厚味噌らーめん」好きやねん(つけ麺もあったけど、味噌はらーめんに限るよ。)味噌らーめんが好きなら絶対に来るべきお店

実に濃厚なスープですが全くクドさがない。濃さとクドさは比例するものだが、ここのスープは違う。濃厚ながらも味噌本来の風味がしっかり感じられて、それでいて濃厚ながらも印象はマイルド。素晴らしい

麺は、若干太めのストレート麺は食感もちもちでスープとの相性バツグン。三河屋製麺らしい。このスープの濃厚さと麺の力強さ、個人的にベストに近いバランス

そして野菜。味噌らーめんには野菜や、って思ってしまうほどの仕事ぶりで、もやし炒めは完全に麺、スープと一体となってます。もしやこれがマイルドさの秘密かな!?刻みネギのシャキシャキ感、清涼感も最後まで飽きないポイントです。柔らかいチャーシューとメンマも言うことなし。

「純連」のアツアツとも違う。「くるり」のドロドロスープとも違う。「可以」の少しかわったドロドロスープとも違う。ドロドロ味噌スープと比べるとさらっとしてるが、普通の味噌と比べたらはるかにコクがある。

本当に非の打ち所の無い、実に美味い一杯でした

ラーメン 凪 炎のつけめん - 料理写真:個人的評価:★★★☆☆

5辛まで辛さが選べるようだけど、「普通」でお願い

出てきたのはつけ麺の見た目に驚く。麺の方に、肉味噌状のものがたっぷり絡まっている。そして、煮干し出汁のつけ汁にも、たっぷり赤い粉末

恐る恐る、ひとくち。美味い!太麺に絡まっている黒っぽい肉味噌状のものは、山椒をメインに、数種の唐辛子と四川の豆板醤などをミックスした、特製調味料とのこと。山椒というと最近流行の「シビカラ」なのかと思いきや、シビ3:カラ7ぐらいのバランスで、どちらの刺激もクドく感じない絶妙なバランス

しかもつけ汁につける際に、その調味料が流れ落ちるので、思いの外、刺激が強くなく、マイルドに食べられる
?!チャーシューも、この濃く鋭い味の汁やタレの中で、しっかり存在を主張していてよい。辛さを売りにする料理は、ごまかしが利いてしまうところもあるのだが、ベースの味のバランスがしっかりしているものは、やはりハッキリとわかるものなのだなぁ、と感心

そして、凪の系列店における特徴である「一反も麺」が入っていて、とてもいい箸休め

らぁめん 丸 - 料理写真:つけめん+味玉個人的評価:★★★☆☆

つけ麺を注文。らーめんもアリな感じはするな

麺は断面長方形、やや細めのちぢれ麺でコシが有り旨いよ。

つけ汁は、フレンチソースの様な、「濃厚ポタージュだれ」に、上に魚粉が盛られているマイルドで嫌味のない味。豚メインに炊き上げて・・・「じゃが芋+米」で粘度を高めている」と書いてあるが、これだけ濃厚なのに豚臭さは感じないし、じゃが芋のザラザラ感などもない。また、「盛魚粉」も濃厚つけ汁上に。食べてるうちに、やっぱり汁が無くなった。おかわりしてテーブル備え付けの「ブラックペッパー」を振り掛けて食べると・・・こっちの方が、好みかも

具は、チャーシュー、トッピングの玉子、海苔、万能葱、メンマ。

それにしても、「つけ汁」おかわり出来て良かったよあまりにドロドロ系で麺に絡んですぐ無くなるからね。。。

麺 やまらぁ - 料理写真:「玉やまらぁ」800円の大盛(100円増し)個人的評価:★★★☆☆

ベーシックな「しょうゆやまらぁ」を注文

黄土色に濁ったスープに大きめのチャーシュー、メンマ、水菜、味玉、海苔がトッピング
スープをすくってみると、ベジポタ風のドロリとして粘度が高い濃厚な感じ好きやなそして魚介出汁を足しているのが新鮮、魚介豚骨って今じゃかなりポピュラーだけど、鶏白湯+魚介は初めてかな。途中で飲んでいくうちに、魚介感は薄れていった気がする。鶏白湯は、僕の好きなスープの種類ではないものの濃さとかバランスとかは丁度良し

麺は、中太もちもちで麺がしっかりしている僕の好みの麺。スープとの相性も良い。大盛りランチタイム無料でデフォルトの150g→225gってのも嬉しいね。

チャーシューは肉厚で軽く炙ってあり、存在感のあるもの。

全体的に丁寧に作られており、他の味(しお、みそ)も食べてみたいと思った。今回は「しょうゆ」を注文したが、お薦めは「しお」との事、次回来た時に食べてみよう

個人的評価:★★☆☆☆

やはりダメだった美味いとんこつらーめんを知っているだけに安っぽさが分かってしまった値段が安いだけにまぁ仕方なしってとこでしょうか。。。

らーめん金伝丸 - 料理写真:特丸個人的評価:★★☆☆☆

結果から言うと、コストパフォーマンスと味のバランスで少しイマイチかな

メニューが多い中、オーソドックスに一番左上の「特丸」を注文見た目はなかなか良い感じ。
卵は丸々一つ入っており、チャーシューも形の良いものから角煮風なものまで様々ですが、割としっかり入っています、それに海苔もたっぷり。これだけトッピングが付いていれば、まぁ850円という値段もそれなりには納得!?
しかし全体としてはあまり満足はできませんでした。。。

スープは、家系に近い。味もとんこつ醤油でそっくり。特に悪くは無いが、とんこつならとんこつでもっと美味いところを知っているし、家系らーめんと比べた時にはちょっとインパクトにかけるね

また麺は細麺をチョイスしましたが、太麺のほうが合っていると思います。

個人的評価:★★★☆☆

段々と舌がこえてきているのかな。以前なら★4つを付けていたかもしれないが、似たり寄ったりの味が増えてきていて、あまり印象に残らなかった。。。普通に美味いですけど

麺は長野県産の小麦粉を使用した自家製麺。加水率が高めのモチモチ、しこしこ、ツルツルの太麺、白色のストレート。さすがに自家製麺だけあって、麺はバツグンです

スープは濃厚なダブルスープながらも、脂としょっぱさを感じないもの。ココが幅広い年齢層に支持されている理由かもしれません。チャーシューも大ぶりで、トロトロ、美味し

最後まで飽きずに食べられますが、もう少しフック(スパイシー的要素など)があるとより美味しくなるのかなぁ、と感じました(七味・ブラックペッパーはカウンターにあります)。
個人的評価:★★★☆☆

メニューから「味自慢らーめん」を注文

スープはサラリとした白濁豚骨醤油で、臭みが全くありません。ですが、ダシが薄いわけではなく、豚骨の旨味と佐賀産醤油の甘味、適度に浮いた油がコクとなり、アッサリながらも味わい深いスープに仕上がっています。インパクトや強烈なひきは無いかもしれません。ですが、飽きが来ずに長く食べられる味ですね

麺は丸い断面で白い中細ストレート。写真を撮ってる時間を考慮しても、柔らかめの食感です。優しい味わいのスープには、固めよりもこの滑らかな麺のほうが絡みがイイかも。

チャーシューは薄切りのものが2枚、そして、海苔が美味しいこだわりのさすが、佐賀産の有明海苔です
個人的評価:★★★☆☆

<桂花>で修行したご主人が立ち上げた店だとどこかで読みました今はあちこちに支店があるようですが、ココ西荻窪が本店のようです熊本ラーメンとしての要素は全部備えているので安心して食べられます

ストレート中太麺、におい立つ旨み十分のとんこつスープ、焦がしすぎないマー油、きくらげ、青ねぎ。奇をてらわない、熊本ラーメンですスープはギットリコッテリでもなく、あっさりでもなく。牛乳のようなクリーミーでまろやかなスープです

やはり<桂花>を彷彿とさせる味わいですが、においやスープの個性はもう少しマイルド、また<なんつっ亭>ほど凝りに凝ったのとも違う、シンプルでスタンダードな熊本ラーメン
個人的評価:★★★☆☆

店内には白しょうゆの瓶、5種程の塩、ガラスの筒に入った煮干やしいたけなどの具が、飾ってあります。

「熟成塩らーめん」の熟成の文字にひかれ注文
色々な具がきれいにトッピングされています。

チャーシュー2枚、海苔3枚、メンマ、味玉一個分、水菜、麩、クコの実。
スープが美味いマイルドで飲みやすい見た目は、とんこつスープのように白っぽい
鶏と魚介の両方の味が、後を引く旨さ。好みの味でした。脂の量も普通で丁度良し。
麺はとても細いわけではありませんが、割と細め。ストレートでスープとよく絡み、麺が主役というより、スープを引き立てている。ラーメンらしい、オーソドックスな麺です。
チャーシューもほろっと崩れるほど柔らかく、おいしい。メンマは細く切ってあるので上品。水菜もしゃきしゃきとよい食感。海苔もスープの旨味を吸うので、相性がイイです。

スープがおいしいので、かなり飲みました
個人的評価:★★★☆☆

美味しいよ、でも正直ここより美味いとんこつらーめんを知っている
俺の好みはもう少し濃いとんこつかな、少し上品になり過ぎている感じ
臭みも脂っこさも無いアレンジに成功した豚骨らーめんを出すお店店内は明るくて掃除の行き届いた綺麗さを感じます。

らーめんを注文
スープは、濁りがなく見た目も本当に綺麗動物系の臭みのないクリーミー仕立てでしっかりした味。
麺は、自家製麺。しっかり湯切りされたゆで加減で歯ごたえも良く、スープとほど良くからんで喉越しも申し分ない。
具は、刻みネギ、小ぶりのチャーチュー2枚、煮卵1/2、メンマ。チャーシューは、脂身がついていてかすかにほろりとした燻製臭があって、微妙なピンク色がなんとも悩ましい。メンマはちゃんと出汁のきいた味付けがしてあって、塩辛くなくしかも細切りに切ってある。煮卵は、煮方もさることながらそもそもいい卵使っている。脇を固める具も隙のない布陣です。
濃厚さはシンプル、上品で、豚臭さを抜いた一杯でした

あと少しサービス面、素早い動きを店員には期待したい、そこがちょっとがっかりでした
個人的評価:★★★☆☆

新潟4大地ラーメンのひとつ、「燕三条背脂ラーメン」らしい

醤油味のやや濃いめのスープに背脂たっぷり、玉ねぎと岩のり、チャーシュー2枚のトッピング
スープは、しょっぱい系ではあるけどそれほどでもなく程よい感じ。
背脂は、確かにかっぷりかかっているが・・・思ったほどギトギトでもくどくもなく、もう少し多めにしても良かったかなって思うくらい。ウルメイワシでダシをとってるらしく、それが強く感じられるので脂っぽさはかき消されるのかも。いい感じにしょっぱさがまろやかになって絶妙なお味でした。

麺は、マジで極太なんとなく、透明感のある麺でコシもかなりあるけれど、スープによく絡んでました。

チャーシューは薄めのばら肉チャーシュー、ま、普通かな。
タマネギよかったですねーー、しゃきしゃき感が、濃い目のスープを若干やわらげるようで、清涼感があって。
そして岩のり、こちらはちょこっと乗ってるだけでしたけど磯の香りをかすかにプラスして、食べたときにトロッと口の中で解ける感じが良かったです
個人的評価:★★★★☆

いや、驚いたシンプルな中華そば、醤油らーめんの類のなかでは圧倒的な旨さ正直感動しました。店に着いてお客さんが並んでいたこともすぐに理解できた。来た甲斐があったと思う内容

ラーメンの表面全体を肉、ネギで覆った第一旭のラーメン。特別な飾り気もなく、出したまんまのラーメンを「食え!」と言わんばかりです。そんな強気な姿勢が、ここ第一旭ファンが離れない理由の一つでしょうか。

スープは鶏ガラベースの醤油味。醤油は極めて控えめで、鶏の出汁は香ばしくスッキリとした美味しさを感じさせてくれます。スープはいずれの具材も主張してくることもなく非常にマイルド。この素朴な味が、堪らなく美味しいのです

麺は中太ストレート。モチモチシコシコな食感が非常に美味しい、スープもよく絡んでくれます。

スープもあっさり目でチャーシューも薄味。ならば、何が味の中心なのかといえば、・・・。全体のバランスが非常に重要なわけで、どの具材も主張しないからこそ、このまとまった味と美味しさがあるわけ

初めて食しましたが、京都を代表するラーメンということに納得。素朴な味だけで、その素朴さが堪らなく美味しい、そんなラーメンです
個人的評価:★★★☆☆

注文は剛つけめん過去最高レベルの太麺と、ドロドロのスープ。
麺はほとんどうどんと言ってもよい太さで、少し透き通ってツヤツヤである。
一本そのまま食べてみると、ツルツルの舌触りに、かなり強力なコシ

特徴はスープのほうに、より顕著にでている。
豚骨系、濃厚でドロドロで、かき回すと糸を引きそうなスープだ。
魚介はそれほど強調されておらず、魚粉は必要に応じて自分で入れるタイプ。
最近のなんでも魚粉を入れてごまかすつけめんに食傷気味だったため、嬉しい。

麺を放り込んでみると、相性も悪くない。
確かに濃厚ギトギトだが、麺がツルっとして、スープも舌触りが良い為、ガンガン食える。
ゴロンとした角切りチャーシューは豪快で楽しい。
また、ざく切りキャベツが多めに放り込んであり、スープのギトギト感をさわやかに中和してくれる。

奇をてらっている様子ではないが、店の雰囲気の割にはバランスも良く、おいしいつけ麺だった。
近くに寄った際にはまた再訪したい色んな種類のらーめんがあったからな
前のページ      次のページ
★★ 注目 ★★




プロフィール
HN:
らーめんまん
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
らーめん食べ歩き




人気ブログランキングへ

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

twitter / ramenkt
バーコード
フリーエリア
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
お天気情報
カウンター
フリーエリア
Powered by Ninja Blog    template by Temp* factory    icon by MiniaureType

忍者ブログ [PR]