Admin
|
Res
闘え!らーめんまん。
◆らーめんの食べ歩き日記◆・・・(ランキング・検索)
[
35
] [
36
] [
37
] [
38
] [
39
] [
40
] [
41
] [
42
] [
43
] [
44
] [
45
]
フリーエリア
お薦めランキング
第1位 : 行徳の葫
第2位 : 西新井の中華そば椿
第3位 : 市ヶ谷のくるり
第4位 : 東十条のほん田
第5位 : 銀座一丁目のど・みそ
ブログ内検索
駅名入力で最寄のお店検索が可能
らーめんの写真をクリックするとお店のHPへジャンプ!!
にほんブログ村
カテゴリー
未選択 ( 1 )
しょうゆ ( 167 )
みそ ( 57 )
しお ( 59 )
とんこつ ( 95 )
とんこつしょうゆ ( 86 )
つけ麺 ( 96 )
その他 ( 112 )
担々麺 ( 20 )
鶏白湯 ( 1 )
最新記事
新橋の谷瀬家
(05/24)
中野の味噌が一番
(03/13)
築地の鳥藤とりそばスタンド
(02/12)
三河島の三極志
(01/04)
すすきののけやき
(12/24)
天神南(福岡)の兼虎
(12/17)
錦糸町の満鶏軒
(12/12)
梅田のたけ井
(12/07)
京都の萬福
(12/06)
福岡空港の金斗雲
(12/05)
最古記事
池袋の我空
(02/24)
新宿の竈
(03/03)
荻窪のラーメン二郎
(03/04)
荻窪の二葉
(03/09)
立川のばんから
(03/10)
小川町のつじ田
(03/11)
幡ヶ谷の我武者羅
(03/13)
吉祥寺の一二三
(03/16)
高円寺の田ぶし
(03/17)
千駄木のTETSU
(03/23)
最新TB
最新CM
【マネー】
【旅行】
フリーエリア
2025.04.22 (Tue)
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2010.01.20 (Wed)
三田のむらさき山
個人的評価:★★★☆☆
見た目は、少し脂も浮き、押しのある豚骨の雰囲気
食べて見ると、その予想は大きく裏切られ豚骨スープに程よく魚介系の出汁が加わり、まろやかに
強いパンチはないが、美味しくいただけるスープやね。
麺は歯ごたえのある細麺で、アクセントもあり、若干スープとアンバランスかと思わせるが、これはこれで好きな系統
具材は、チャーシュー3枚、味玉、焦がしネギ、青ネギ、メンマ、大きな海苔1枚
なかなか満足感のある1杯でした、何となく和歌山ラーメンに近いような
PR
とんこつしょうゆ
Trackback()
Comment(0)
2010.01.19 (Tue)
北小金の大勝軒ROZEO
個人的評価:★★★★☆
松戸にある「中華そば とみ田」の富田氏がプロデュースしたお店ということで期待大
スープは動物+魚介の濃厚なもの、双方のバランスが良い塩梅で、やや魚介が強調されてるかな
濃厚ではあるものの、ドロっとはしてない
私は魚粉、ゆずを毎回トッピングします
ゆずが入ると、味にアクセントがあり、最後まで飽きずに食べられる
麺は加水率の高い、白色の自家製つるつるしこしこ麺
のどゴシ抜群
トッピングは、チャーシューは脂身多めでジューシー、歯で噛み切れるやわらかさ。半熟玉子もトロ~りとしてて◎
食後には、スープをオーダーしてスープ割りを楽しめます
つけ麺
Trackback()
Comment(0)
2010.01.17 (Sun)
浅草の与ろい屋
個人的評価:★★★☆☆
東京ラーメン発祥の地は浅草の「来々軒(閉店)」であるそうで、その旨の蘊蓄が店内にありました
玉子らーめんを注文
スープはとろみがあり、魚介系と思われたが、ホームページを見ると、豚骨や鶏でダシも取ってるとのこと
その辺から出た旨みと脂のとろみ、かね
この舌に乗る旨味はさすが、という味
スープを啜った瞬間にわかるが、柚子の香りがなかなか強い、食べ進む中で見つけた柚子の皮
麺は細くもなく太くもなく、縮れもさほどなく、ストレートに近いもの
写真はありませんが、餃子も食べました
餃子は、鶏肉と春雨がギュッっと入っていてジューシーで、食べ応え有りです
にんにくが入ってないのがウリみたい
しょうゆ
Trackback()
Comment(0)
2010.01.13 (Wed)
東銀座の一風堂
個人的評価:★★★☆☆
シンプルで上品な一杯
あっさりとしつつも、まろやかな甘みとコクが十分にある上質の豚骨スープ
やっぱり、一風堂という看板に恥じないだけの、美味しさをキープしている
麺は固めで頼んだけど、その上のバリカタでも良かったかな。
チャーシューは柔らかくて、香ばしさ、豚肉の旨み共に申し分なし
味玉も、ほのかに甘くてやさしい味付けでこれまた旨い
今度は「赤丸」にしよう
とんこつ
Trackback()
Comment(0)
2009.12.25 (Fri)
吉祥寺の楽々
個人的評価:★★★☆☆
色々な種類のらーめんがあるが、ここはまずは「白」
鶏白湯と、白醤油ということで、スープはやはり白い
意外に「魚介のダシ」が大いに感じられる一杯
すすると、、、トロッとした感じなのに、油は感じず、すぅぅぅ~と喉を通る
喉を通るごとに、たしかに鶏の味がする美味しい水炊きのスープに似てるんかな
それに絡む麺は平打ちで、もちもちしていて、好きなタイプ
チャーシューは厚切りトロットロのが1枚、もう一つ薄切りのチャーシューが1枚と2回楽しめる
全体的には濃厚ではなく、よりコクがあるさっぱり系
テーブルにはコショーの他に「岩塩」らしき薄いピンクの塩が置いてあり、コショーと共に振り掛けると、、、、、かなり美味くなります
鶏にはやっぱり塩
とんこつ
Trackback()
Comment(0)
2009.12.22 (Tue)
池袋の屯ちん
個人的評価:★★★☆☆
ここの嬉しいのは、大・中・並盛り全部が同額ということ
スープは見た目背脂が浮いてるけど、全然脂っこさを感じず、ぎとぎと・こってりの苦手な人でも食べやすい
いわゆる豚骨という独特のクセもない。あっさりしたこれが「東京豚骨」
麺は中太ちぢれで、スープによくからむ食感も少しですが、もちもちしたところがあり好みかな
でも「固め」と注文したほうが良いよ
チャーシューは薄くペラペラな感じで、味はごく普通。メンマの食感は少し柔らかめで、味は薄いほう。トッピングの煮玉子は1個を半分に切っていて半熟やね
とんこつ
Trackback()
Comment(0)
2009.12.21 (Mon)
秋葉原の旬風
個人的評価:★★★★☆
僕が知る限り、秋葉原で1、2を争う一杯
ラーメンは黒い器に入れられ、チャーシュー2枚、味玉、メンマ、刻みネギ、水菜、海苔がトッピングされてる
スープはやや少なめで、薄茶色に濁った表面には僅かに背脂が浮き、飲んでみると魚介系の風味がやや強いWスープで、まろやかながらコクのある旨さを感じた
自家製という麺は、やや黄色っぽい平打ちの中細縮れ麺で、程よいコシと歯応えのある麺
2枚乗せられたチャーシューは大ぶりで厚みもあり、トロトロの柔らかさと質感、旨みがある、美味い
細切りメンマや水菜のシャキシャキ感も良かったし、味玉の黄身は鮮やかなオレンジ色のねっとりした半熟で甘みを感じられる
シンプルだけど美味いなぁ、このらーめん
とんこつしょうゆ
Trackback()
Comment(0)
2009.12.19 (Sat)
神田の鬼金棒
個人的評価:★★★★☆
鬼金棒と書いて「きかんぼう」と読むらしい
らーめんの上に乗っているヤングコーンはまさに金棒を表している
『カラシビ味噌らーめん』の「カラシビ」とは辛くて痺れるという意味で、魚介と豚骨の濃厚Wスープで作った白味噌のスープに唐辛子と山椒油で辛さと痺れをプラスした、言うなれば濃厚味噌坦々麺みたいな感じ
辛さと痺れは5段階を選べるけど、最初は普通くらいがエエんかな、結構辛いよ
本格的な坦々麺や麻婆豆腐で感じるような唐辛子の辛さと後で口の中に残る山椒の痺れが特徴的
スパイス以外のベースとは豚骨と魚介のWスープですが、豚骨が強く、さらに背脂を散らしたいるので、濃厚こってりに感じる
麺はこの濃厚こってりスープに合わせて太めの縮れ麺で、肉はチャーシューというよりも角煮っぽいものが乗っていてボリューミーです
インパクトのあるらーめんを目指してるんやろな
みそ
Trackback()
Comment(0)
2009.12.14 (Mon)
渋谷のすずらん
個人的評価:★★★★☆
メニューを見ると、味噌と醤油のつけそばで、それぞれトッピング入りのメニュー
お店の人に聞くと、「味噌角煮つけそば」が人気との事なので、高かったけど、その角煮入りのつけそばを注文した
さてここのつけ麺、まず麺がスゴイ
こんなに腰があって歯応えも良く、存在感がある麺って他にないんちゃうかな、かなり美味しかった
今回は標準的な麺を頂きましたが、他にも変わった麺を食べさせてくれるらしいので、次回はまた別の麺・メニューも楽しみ
さて味噌味のスープですが、自分的にはか少し塩辛かったかな
一口目は良かったんですが、食べれば食べるほど濃く感じました
麺の上で主張している角煮も、柔らかくて味がしみ込んでいて美味しかったですが、これも自分にはちょっと塩辛かった
全体的にもう少しマイルドな味のほうが好みやね
スープは少し微妙でしたが、麺は本当に美味しかったので次回は醤油味で、リベンジを
つけ麺
Trackback()
Comment(0)
2009.12.09 (Wed)
志村三丁目の宝龍
個人的評価:★★★☆☆
ごまとんこつらーめんです
珍しく行き当たりばったりで入店
らーめんを含め、サイドメニューが充実しているお店でしたが、迷うことなく、お勧めの「ごまとんこつらーめん」にしました
麺は自家製麺で丁度良い太さ、スープも胡麻の風味をしっかりと活かしながら、そしてとんこつの味もしっかりしている
美味い
大盛りを注文してしまった為、やや重かった
とんこつ
Trackback()
Comment(0)
2009.12.06 (Sun)
目黒の田丸
個人的評価:★★★☆☆
ネギチャーシューを注文
まろやかな醤油ベースのスープ、そして辛めのネギチャーシューがベストミックス
まろやかで美味い
昔ながらの歯ごたえのある刻みチャーシューがこれまた嬉しい
スープは鶏ガラ主体の中華そば系、チャーシューは味がしっかりついている
ショッパからず甘からずの絶妙な旨さ
正直普段から、あまり納得していない二郎ラーメンのパサパサな肉とは大違い
伝統的支那そばの王道の味がここにある。
バランスのよい中華そばの筆頭といっても過言ではない。
しょうゆ
Trackback()
Comment(0)
2009.12.05 (Sat)
小岩の一本氣
個人的評価:★★★☆☆
薄茶色いトロみのある豚骨スープに中太の緩いちぢれ麺の組合わせ
具はたっぷりの刻み白ネギ、山クラゲ数本、小さいチャーシュー1枚、味玉丸々1個、メンマ3本、それと大きな海苔が1枚 海苔には白く店名とこの店のトレードマークの大将の立ち姿のシルエットが描かれてる。
スープはなんとも滑らかで、豚骨の旨味がトロトロに溶け込んだ円やかな味わい豚骨醤油の部類だが、横浜
家系のとは異なり、しょっぱくないし、ギトギトもしていない。このトロみはゲンコツを10時間ぐらい強火で煮沸する製法かな
さらにもう一口味わうと、今度はゲンコツだけではない、アタマの骨を煮込んだ時の博多
長浜系の様な臭いもわずかに感じる。う~ん…、これはなんちゅう繊細なトンコツや
適度な臭みとスープの比重と粘度、それに滑らかプリンのような口当たり。そして深みのある味わいと円やかさ。これはトンコツのオーケストラや~
良い意味で万人受けする新しいタイプのトンコツ
美味いっ
とんこつ
Trackback()
Comment(0)
2009.12.03 (Thu)
小川町のかつぎや
個人的評価:★★★★☆
上に乗っている「排骨」が最高
食券を選んでから店員さんに辛さを伝える、1~5段階まで選べます
具は、刻みネギ、白胡麻、挽肉とモヤシ、ニラ、キクラゲを炒めた野菜炒めです
スープはかなりトロリとして濃厚な感じ
四川料理店によくあるタイプの担々麺はサラサラスープですが、こちらは結構とろーり系
そして胡麻の香りも結構しますが、それ以上に干し海老の風味を強く感じました
麺は四川料理店の担々麺の多くが極細ですが、こちらは中太でモッチリとしたタイプ
スープが濃くて重厚なタイプなので、しっかりとした麺は良く合ってるね
担々麺
Comment(0)
2009.11.27 (Fri)
神田のもといし
個人的評価:★★★★☆
茶色い豚骨魚介系Wスープに、縮れたうどんを少し細くした様な太麺の組合わせ。具は麺の上に海苔1枚、味玉丸々1個、つけダレの中にほぐしチャーシューとメンマ少々、刻みネギ
さっそく麺をつけダレにたっぷり浸して持ち上げるとドロドロしたつけダレが細かくバラけたほぐしチャーシューの繊維やメンマを巻込みながらしっかりと絡み付く、こいつはかなり濃厚だ
麺は若干柔らかいが、モチモチしたグッドな歯応え
太麺と一緒になだれ込む、ほぐしチャーシューとメンマを口の中でガツガツと咀嚼すると色んな食感が交ざり合って、一段とグッドなシンフォニー
トロトロのほぐしチャーシューの細かい繊維はドロドロのつけダレと渾然一体となって、グチュグチュと旨味と脂を滲み出す感じ。これは「六厘舎」のほぐしチャーシューに匹敵する美味さやな
でも、つけダレの味付けは少し甘めかな
美味いつけダレとほぐしチャーシューの効果でガツガツと食い進み、300gの麺を余裕で平らげた
最後は残ったつけダレに卓上のポットから「割り」を注いで、スープ割りのお楽しみ
鰹風味の熱い割りスープのおかげでアツアツで上品なスープ割りを満喫しつつ、最後の一滴まで飲み干した、満足
つけ麺
Trackback()
Comment(0)
2009.11.23 (Mon)
錦糸町の離宮
個人的評価:★★★☆☆
赤茶色いつけダレに、浅草開花楼製のやや細め中太のちぢれ麺の組合わせ。つけダレには海苔の筏に魚粉が山盛りされ、薄めの平べったいチャーシュー1枚、燻玉丸々1個、メンマ、大量の刻みネギが投入されている
つけダレはトロっとした豚骨スープに魚介出汁を混ぜた滑らかな口当たり
魚介の強い香りが漂うが、魚粉に頼ったザラザラした感じはしない。メニューの口上に、ゲンコツや豚皮、モミジなどを煮込み、鰹節や鯖節の出汁を合わせるといったことが書いてあったが、しっかり丁寧に作った感じが伝わってくる
味はちょっと甘酸っぱめ
大勝軒の様に酢と砂糖を加えているのか? 砂糖を使うなら、隠し味程度に使うべきだし、酢を入れるのもオレはあんまり好きじゃない。しかも、かなりの量のペッパーを入れているから、ピリピリした刺激で円やかさが殺がれ、トンがった味になってくる
一方、チャーシューは薄いが脂身をほど良く含み、柔らかくて味わい良し
燻玉は燻製の熱のせいだろうか、黄身がやや固まりかけてはいるが、白身の表面から桜チップのスモークの香ばしい苦味が広がり、なかなか斬新
メンマも柔らかく、シャキシャキした歯切れが悪くない
麺と具をあっさり平らげ、お楽しみのスープ割り
一段とカツオの香りが強まり、舌がヤケドしそうなくらいアツアツだ
大勝軒系が好きな人にはたまらん味なのかも
つけ麺
Trackback()
Comment(0)
≪
前のページ
次のページ
≫
★★ 注目 ★★
リンク
日本一ラーメンを食べた男「大崎裕史」
関西女のプチ日記
Yahoo! JAPAN
JAL
にほんブログ村
プロフィール
HN:
らーめんまん
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
らーめん食べ歩き
にほんブログ村
バーコード
フリーエリア
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
お天気情報
-
天気予報
-
カウンター
アーカイブ
2020年05月 (1)
2020年03月 (1)
2020年02月 (1)
2020年01月 (1)
2019年12月 (7)
2019年11月 (4)
2019年10月 (7)
2019年09月 (4)
2019年08月 (7)
2019年07月 (5)
2019年06月 (4)
2019年05月 (4)
2019年04月 (4)
2019年03月 (2)
2019年02月 (2)
2019年01月 (3)
2018年12月 (4)
2018年11月 (2)
2018年10月 (3)
2018年09月 (7)
2018年08月 (1)
2018年07月 (4)
2018年06月 (8)
2018年05月 (2)
2018年04月 (4)
2018年03月 (5)
2018年02月 (1)
2018年01月 (5)
2017年12月 (6)
2017年11月 (4)
2017年10月 (7)
2017年09月 (5)
2017年08月 (6)
2017年07月 (3)
2017年06月 (7)
2017年05月 (13)
2017年04月 (7)
2017年03月 (1)
2017年02月 (4)
2017年01月 (4)
2016年12月 (1)
2016年11月 (3)
2016年10月 (4)
2016年09月 (3)
2016年08月 (10)
2016年07月 (7)
2016年06月 (6)
2016年05月 (5)
2016年04月 (5)
2016年03月 (3)
フリーエリア
Powered by
Ninja Blog
template by
Temp* factory
icon by
MiniaureType
忍者ブログ
[PR]