[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。









鶏にはやっぱり塩













スパイス以外のベースとは豚骨と魚介のWスープですが、豚骨が強く、さらに背脂を散らしたいるので、濃厚こってりに感じる
インパクトのあるらーめんを目指してるんやろな




こんなに腰があって歯応えも良く、存在感がある麺って他にないんちゃうかな、かなり美味しかった

一口目は良かったんですが、食べれば食べるほど濃く感じました
全体的にもう少しマイルドな味のほうが好みやね


さらにもう一口味わうと、今度はゲンコツだけではない、アタマの骨を煮込んだ時の博多長浜系の様な臭いもわずかに感じる。う~ん…、これはなんちゅう繊細なトンコツや
適度な臭みとスープの比重と粘度、それに滑らかプリンのような口当たり。そして深みのある味わいと円やかさ。これはトンコツのオーケストラや~
良い意味で万人受けする新しいタイプのトンコツ
美味いっ


麺は若干柔らかいが、モチモチしたグッドな歯応え
トロトロのほぐしチャーシューの細かい繊維はドロドロのつけダレと渾然一体となって、グチュグチュと旨味と脂を滲み出す感じ。これは「六厘舎」のほぐしチャーシューに匹敵する美味さやな
でも、つけダレの味付けは少し甘めかな
最後は残ったつけダレに卓上のポットから「割り」を注いで、スープ割りのお楽しみ
鰹風味の熱い割りスープのおかげでアツアツで上品なスープ割りを満喫しつつ、最後の一滴まで飲み干した、満足

魚介の強い香りが漂うが、魚粉に頼ったザラザラした感じはしない。メニューの口上に、ゲンコツや豚皮、モミジなどを煮込み、鰹節や鯖節の出汁を合わせるといったことが書いてあったが、しっかり丁寧に作った感じが伝わってくる
味はちょっと甘酸っぱめ
大勝軒の様に酢と砂糖を加えているのか? 砂糖を使うなら、隠し味程度に使うべきだし、酢を入れるのもオレはあんまり好きじゃない。しかも、かなりの量のペッパーを入れているから、ピリピリした刺激で円やかさが殺がれ、トンがった味になってくる
燻玉は燻製の熱のせいだろうか、黄身がやや固まりかけてはいるが、白身の表面から桜チップのスモークの香ばしい苦味が広がり、なかなか斬新
メンマも柔らかく、シャキシャキした歯切れが悪くない
一段とカツオの香りが強まり、舌がヤケドしそうなくらいアツアツだ
