忍者ブログ
◆らーめんの食べ歩き日記◆・・・(ランキング・検索)
[32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42
フリーエリア






最新TB
最新CM
【マネー】
【旅行】




フリーエリア
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

胡心房 - 料理写真:個人的評価:★★★★☆

粘度の高い豚骨スープですが、臭みはなく旨味がたっぷり。一部に茶色い鰹節油がたらされていました。このスープ、実に美味しい分量のバランスも程よくて、麺を食べ終わるころには少し残る程度。結局最後まで飲み干してしまいました
一方の麺はストレートで加水率の低い麺。小麦の味わいを素直に出した麺は茹でるのが難しそうですが、しなやかに茹でられていて美味しい。粘度の高いスープもこのストレート麺によく絡んでいます
具に乗っている輪切りの鷹の爪と刻んだ昆布が混ざる柔らかな穂先メンマも良いし、女性のラーメンらしく緑のサニーレタスと水菜を乗せているのも個性的で素晴らしい。海苔も1枚添えられていました。
チャーシューはのせる直前に切り出す。薄い巻きバラチャーシューです。きっちり作られている感じが好印象 味玉は黄身が濃いオレンジ色のゼリー状という絶妙なもの。
ラーメンを作っている店長の野津さんのラーメンの湯きりは男性のような豪快さがあって、素晴らしいです
PR
げんまん 「ど・みそ」 - 料理写真:味噌オロチョン 激辛個人的評価:★★★☆☆

みそオロチョンらーめんを注文です特味噌こってりは、やっぱり「ど・みそ(銀座一丁目)」のほうが美味いと思ったので。
こちら、辛い、辛い、けど美味い辛さは3段階選べるらしいですよしかし普通でもう十分。
太いちぢれ麺はスープとよく絡み、ボリュームたっぷり。しゃきしゃきのもやしもおいしく頂きましたが、量が多いせいか麺よりもやしを多く食べているような気も
味玉が美味しい外はしっかり、中がトロトロでこれが太麺にまたよく絡む。
味噌ラーメンが食べたくなったら選択肢に入ってくる店かな
値段がちょっと高めなのと、味噌の主張がもう少し欲しかったかな

大つけ麺博

鉄人も放っておけない食べ比べ祭

公式HP : http://www.tv-asahi.co.jp/recommend/tsukemen/
ブログ : http://ameblo.jp/dai-tukemen-haku/
Twitter : @daitsukemenhaku  ( #dtmh )

場所 : 浜松町駅前 特設会場(世界貿易センタービル横駐車場)
期間 : 2010年9月16日(木)~10月6日(水)
時間 : 11:00~20:00 (L.O.21:30)
     ※店舗入替日(9/22,9/29)は16:00まで
料金 : 入場無料/チケット制 1杯800円(並盛り)、700円(女子盛り)
 

第1陣 ( 9/16 ~ 9/22 )

  • 陳健一 × 六厘舎 ( タンつけ~陳SP~ )
  • くじら軒 ( 肉味噌つけ麺 )
  • 小麦と肉 桃の木 ( つけ麺 乳タイプ(ニュータイプ) )
  • つけ麺 道 ( 道の細つけ麺 )
  • 花の季 ( お江戸 )
  • 宮田麺児 ( つけ麺<T2GD> )
  • 麺処 くるり ( みぞれそば(味噌) )
  • らあめん元 ( 塩つけ麺 大つけ麺博バージョン )

第2陣 ( 9/23~9/29 )

  • 川越達也 × 頑者 ( W川越 コラボナーラ )
  • 味噌麺処 花道 × 麺処 井の庄 ( 魚香白味噌つけめん )
  • 江戸前煮干中華そば きみはん ( 梅香る 煮干つけめん )
  • 博多 新風 ( 濃厚とんこつ博多つけ麺 )
  • 西尾中華そば ( 特上魚介ダシと鶏のつけ麺 )
  • NEW OLD STYLE 肉そば けいすけ ( 肉つけ )
  • 麺処 ほん田 ( つけ麺 大つけ麺博2010ver. )
  • 山嵐 ( つけめん白 )

第3陣 ( 9/30~10/6 )

  • 道場六三郎 × 大勝軒 山岸一雄 ( つけ麺維新 )
  • 69’NROLL ONE × Due Italian ( 超純水による塩つけ麺 BE COOL ! 黄金の69 )
  • 五福星 ( 紫蘇とがごめ昆布のみぞれつけ麺 )
  • 中華蕎麦 とみ田 ( 厳選 国産小麦 )
  • 桃天花 ( 坦々つけ麺 )
  • ラーメン東大 ( 徳島つけ麺 )
  • 博多だるま ( 呼び戻し博多つけ麺 )
  • 魚雷 × 東京Walker ( 信州牛つけそば 牛雷ウォーカー )
らー麺屋 バリバリジョニー - 料理写真:個人的評価:★★★☆☆

惜しい何となく俺のランキング1位にある「葫」に似てるが。。。

スープはおお、なかなかのトロみ具合
チャーシューは大きめのバラで、食べ応えもあり美味しく出来てますね
スープ、うん、見た目通りに濃厚・・・トンコツという部類にしては臭みは全くありません。大変飲み易く、優しい感じ少し物足りないのは、「塩」と推しているものの少し薄いかな
そして麺、細い麺。太麺ほどの甘みは当然感じないものの、歯ごたえの気持ちイイ麺ですね。スープにトロみが十分あるためか絡みも良く、このラーメンにはベストチョイスと言えます。スルスルっと小気味良く収まっていきます。

後で聞いてみると、やはりご主人の修行元は「葫」でした
個人的評価:★★★★☆

こちらは、「せたが屋」グループが手掛けたお店店員さんは若い女性のみらしいです。
女性ならではの視点から、髪止めや紙エプロン、染み抜き等も用意されています。
つけ麺(昆布醤油味)を注文
つけ汁は、豚のテールと煮干しから取った醤油味。表面にはたっぷり背脂が浮かべられています。背脂の影響で確かにこってり感はあるけど、スープ自体は動物系と魚介系のバランスが取れたあっさり目の味わいです。昆布醤油の香りが凄く良い感じに立っています。
麺は、極太の平打ちで手揉み風。柔らかめな茹で加減にも関わらず強力なコシを感じます標準で300gあるので、食べ応えもあります。
具は、豚肉、ネギ、大根おろし、おろし生姜。豚肉は薄切りのバラ肉がたっぷりと入っています。特に豚肉が美味しく、つけ汁との相性が良い印象
スープ割をお願いすると、湯桶に入った蕎麦湯を出してくれます。こちらは蕎麦を茹でたお湯では無く、蕎麦を煮詰めたお湯になります。ゼラチン質を感じるもので、しっかり風味も感じられます。
全体的な感想としては、凄く優しい味わいでバランスの取れた和風つけ麺でした。どちらかというと、うどんにちかい印象です。
次回は豚テール丼も注文したいです
麺屋 和利道 - 料理写真:個人的評価:★★★★☆

TETSU出身の方が営むお店で、本当にサービスが素晴らしい
見た目も味もとてもTETSUによく似てますあの顎をよく使う固茹っぽい麺。ちなみに、この麺は朝日製麺所という所から仕入れてるとの事。
次につけ汁を飲んでみると、TETSUばりの濃厚豚骨魚介、粘度たっぷりの濃厚な味わいで、TETSUのスープをもう少し甘めにしたような感じです。いまや珍しくはない味ですが、濃厚豚骨魚介の中では間違いなくトップクラスですね
具材の肩ロースチャーシュー、メンマ、味玉もなかなかの出来です。特に、味玉は出汁がよく染みていてかなり好きな味でした
あえて難をいえば、やっぱりもうちょっとオリジナリティが欲しいかな・・・
個人的評価:★★★☆☆

食べたのはとろ肉つけ麺に、ゆずオプション
スープは豚骨ベースに、魚介系のスープが加わり、言わばつじ田系のスープ
見た目もそうなのですが、どろっと濃い目で麺によくからまって美味いそして何より、ここのこだわりはとろ肉
「最初はとろ肉だけをそのまんま食べてください」という案内に沿って、肉だけを初っ端に口に入れれば、確かにうまい肉の脂もしつこくなくて、ほどけるほどに柔らかく、豚肉の旨味が広がりますこの時点で、これをスープとからめて、麺と一緒にパクつけば、そりゃ絶対美味いはずだとわかりますんで、もちろん美味い

つぎはカレーつけ麺を食べに来よう
ちなみにここの店主の女性が超美人
個人的評価:★★★☆☆

高田馬場の名店『渡なべ』の姉妹店だって

黒い色合いを帯びた味噌スープは、魚介系、動物系のニュアンスが複雑に絡み合い、かなり丁寧なつくりであることはわかるものの、ファーストインパクトはとにかくかなりストイックな苦味。この苦味と、乳化した脂由来のとろみと合わさって、なんとも不思議な印象。天下一品のこってりスープのような感じ

こちらに花椒や生姜の効いた最近はやる溶かす肉味噌の玉がついているこれは、美味い。
味わいが飽きてこないのは良いが、これが冷たく、スープの温度を大分下げている印象。また、丼が妙に角度がついた深いタイプのもので、あまりスープの量が入らない感じになっているので、具との対比でもスープが少なく、温度も下がりやすい印象。

苦味、脂のとろみに白ネギの刺激、そして、花椒と生姜の刺激。なんとも難解系の味噌ラーメン

麺はリングイネのような中央部分がやや膨らんだ形状。太さもわざとばらつきがついていて、これも流行に乗ったものの印象。かなりアルデンテ感を残している。

チャーシューはバラを炙ったもので、そこまでの特徴を感じることができず。燻玉は、白身の外側部分がかなり硬くなってしまっているのは違和感。ストイックなスープに、燻香もシャープな印象のものなので、難度はアップしてしまった印象
個人的評価:★★★☆☆

私の大好きな池袋の大人気&老舗つけ麺店「椿」で修行した方が今年開いたお店だそうです

スープは、昼の部で豚骨+鶏+魚介ということ。粘度は高めですが、ほどよい濃厚さとこってり加減といった感じです。豚骨魚介系としては、適度なコクがあってなかなか旨いですね。しかもかなり熱々でいただけるところはイイです

調理を見ているとラーメン、つけ麺ともタレを二種類入れるようですが、一種類はそれぞれ違うタレを使っているようで、違いはその辺か。

麺は、太めのストレート麺。モチッとした歯応えで、スープともよく絡んでいますし、なかなかイイ組合せじゃないかと思います

チャーシューは、やや小振りでバーナーで炙ったものです。メンマは、柔らかさもほどよく比較的控えめといったところでしょうかね。
個人的評価:★★★☆☆

濃厚博多ラーメンで評判の「田中商店」と同じ系列店で、「田中商店」から北に100メートルほど離れています

浅くて小ぶり器の縁一杯に薄茶色のスープがなみなみと注がれていて、ほのかに豚骨臭?を感じました。脂の浮いたスープの上には、大量のチャーシューが喜多方ラーメンらしく並べられ、中央には刻みねぎがたっぷりねぎらーめんじゃなくても良いほど。スープを飲んでみると、鶏がら系の円やかな旨みを感じるあっさりとした優しい味わいで、煮干系の魚介風味が幾分たっています。

麺は縮れのある平打ち中太麺で、やや柔らかめの茹で加減です。ぷりっとした食感で喉越しはいい感じでした。

4枚ほど乗せられていたチャーシューは、小ぶりながらも肉厚で質の高そうな豚ばら肉で、表面はスモークされたように黒ずみ、断面はほのかにピンクがかっています。食べてみると、柔らかく弾力のある食感で、程よく脂身も付き、豚肉本来の質の高い旨みに加え、しっかりとした味付けがされていました

たっぷりの刻みねぎのシャキシャキ感もいい感じでした。刻みねぎの下には細くて色の濃いメンマがたっぷりと隠れてます。甘辛く煮込まれたメンマのコリコリ感も良く、あっさりとしたスープの脇役として存在感をアピールしてる

注目は、卓上に「特製唐華」なるものが置かれていて、「中華そば(こってり)と良く合います」と書かれてる。気になったので、投入するタイミングと分量を考え、麺を3分の2ほど食べ、スープが半分程度残った時点で、スプーンの半分程度を入れて味の変化を楽しみました。唐辛子をラー油に漬けたような感じで、スープがオレンジ色に染まりました。スープも少しピリ辛になり、美味しくいただけました。
個人的評価:★★★☆☆

やっぱりとっても濃厚、麺は硬めのストレート
ストレートの麺にスープがガッツリ絡みつく濃厚さです。
口当たりがクリームシチューのような感じ。
とんこつの臭みや味は少しありますが、それはそれで美味しくいただけます
特にめんまが太くて、柔らかくジューシーでおいしかったです。
チャーシューは、このラーメンに合ってると思います
個人的評価:★★★☆☆

家系なので当然とんこつしょうゆのスープです
太めの麺に、トッピングはチャーシュー、ほうれん草、のり、ねぎです。
家系に来た時、いつも注文は、麺固め・油少なめ・味濃い目でオーダー
チャーシューは固めのお肉で、トロトロではないがにんにくがとても合う
スープを良く吸ったのりとほうれん草はとても美味しいです
結構キツイかなーっと思っても、最後は完飲・完食しますね
家系は飲んだ後には最高なんです

個人的評価:★★★★★(満点)

出ました、ここ最近で一番の大ヒット完璧な美味さでした
見た目の色遣いも美しく、スープから具から麺から全てにこだわりが感じられる
私のお薦めランキング5位以内にも入る素晴らしさ
今年2010年6月中旬にOPENしたにも関わらず、既に行列店の仲間入り
それもそのはず、多数の人気店を輩出している『麺屋こうじ』グループの新店なのです。『麺処ほん田』や『つけ麺道』を輩出した、麺屋こうじグループが支援しているお店です。麺屋こうじグループとは、『東池袋大勝軒』から派生した独立支援団体のようで、あの『中華蕎麦とみ田』も関わっているそう

こちらのお店では、絶対に≪特製≫を注文してほしい
それはこのトッピングしたのチャーシューがあるから。その日のチャーシューはいつも食べてきたものよりサシが入っており、脂身も多め。食感はいつもよりより生肉っぽいクニクニとした食感で、好きな人にとっては堪らないですねまたのチャーシューもやや塩が回りすぎた感はあったが許容範囲の塩の利かせ具合。アクセントで胡椒が利いていて、食感も柔らかくジューシーな逸品

一通りチャーシューを頂いたらスープを
スープはしっかり白濁していて鶏の旨味と風味がきっちり出ています。魚介もバランス良く丁度良い。濃厚は濃厚だけど、ドロドロではなくトロッとしたって言う程度で、この手の濃厚な鶏白湯スープを食べたことがない人でも意外と取っつきやすいスープになっていると思います。

そして麺。麺は中細のややエッジの立ったストレートでやや表面にざらつきがあり、スープも良く絡むもの。やや固めの茹で具合でやや粉っぽさもあるけど、多めに啜って噛むとザクザクとした食感が良いですね

他にもらーめん、芳醇香味そば(塩)などがあり、どれも美味しそうだったので、絶対にまた来ます

個人的評価:★★☆☆☆

前から気にはなっていた『蒙古タンメン中本』
どこのお店も行く機会がなく、今回はちょうど高円寺に用があったので、ついに初入店

お店の看板メニュー「蒙古タンメン」+「辛さ控えめ」を頼みました。

まずはスープ1口目、麻婆豆腐が乗っていなそうな辛くなさそうなところを。どこかで食べたことのあるような野菜炒めの味。う~ん、なんか癖があってあまり好きじゃないかも。。。味噌スープにコクがないのかなぁ次は麻婆豆腐が乗ってる辛いところを。う~ん、これも私が好きな麻婆豆腐の味じゃない辛いだけで旨みがイマイチわからない。。。辛さ控えめでも、食べているとどんどん辛くなってくる

しかし体も悲鳴をあげてるし、もう2度と来なくてイイかも

個人的評価:★★★☆☆

相変わらずの古民家のような店構えです

ベースはとんこつですが、背脂ごてごて系のタイプではなく、とんこつはダシだけって感じで比較的あっさりした印象脂っぽさはかなり低いと思います。そこにお魚の香ばしさがかなり濃厚に効いています。何かを隠し味に使っているのでしょうか、ちょっと他ではないような味も混ざっているように感じます。不思議ですが好きな味です。スープはちょっとしょっぱいかな、という気がしますが、しょっぱいだけでなくダシ全体が濃厚なのでそれほど気になりません。

麺は細麺と太麺を選べます。

チャーシューはかなり薄めに切ってあり、柔らかくて食べやすいです

前のページ      次のページ
★★ 注目 ★★




プロフィール
HN:
らーめんまん
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
らーめん食べ歩き




人気ブログランキングへ

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

twitter / ramenkt
バーコード
フリーエリア
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
お天気情報
カウンター
フリーエリア
Powered by Ninja Blog    template by Temp* factory    icon by MiniaureType

忍者ブログ [PR]