忍者ブログ
◆らーめんの食べ歩き日記◆・・・(ランキング・検索)
[34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44
フリーエリア






最新TB
最新CM
【マネー】
【旅行】




フリーエリア
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

個人的評価:★★★☆☆

人気のタンメンを注文
食べログを見て訪問以外にも会社からほど近い、こんなところに人気店があるとは
10人近くも並んでた
スープを一口、薄い黄金色の澄んだスープを啜ります
口の中に程よい塩分と炒めた時の油、野菜から滲みだした甘みが広がり思わず口元が緩みます 
麺は縮じれのある中細麺でちょっとモソっとした食感ですが、シャキシャキの野菜との絡みが素晴らしい 
丼から目を離さずに一気に食べきりご馳走様
次回はチャーシューメン、ワンタンメンを食べにこよう
PR
個人的評価:★★★☆☆

まずはスープから、見たとおりの油のたっぷり浮いた濃い醤油風味
最初の何口かは甘辛さがあり、それでも少し風味を変えるための生姜が効いてる
野菜とゲンコツ系のあっさりダシに、醤油をぶちこんだジャンクな味かな
麺は中太縮れ麺でつるつる、もちもちとスープに負けない存在感があってうまい
“チャーシュー”は適度に噛み応えがあって脂身もほどよいバランス
結構なペースで肉を食べてたつもりだけどラストに残っちゃうぐらいの枚数があるね
トッピングの生姜と玉ねぎはスープをさっぱりとしてくれるけど、スープがやっぱりちょっと濃いかな~
味玉は半熟とろとろの絶品だ

個人的評価:★★★☆☆

薄茶色な表面には端の辺りに「鶏油」が見える
先ずはスープから…なるほど、「魚介」と「鶏」のダブルスープやね
自分は「やや鶏強め」に感じましたが、もう少し「濃いぃ」味を期待してたんで、予想以上に軽いかも。
「青葉」に似てるけど、ちょっと味が薄めなのかな

麺はやや太めの黄色で、ほぼストレート。

3枚入ったチャーシューは柔らかめも、スープの邪魔をしない程度の味付け。
メンマはシャキシャキが嬉しい
加えて、味玉と青菜に海苔とやはりなかなか均整の取れた配置。

思いのほか「スッ」と完食出来た一杯

個人的評価:★★★☆☆

「特製塩ワンタン」を注文

桜えび、わかめ、ねぎ、しなちく、味玉(半分)、チャーシュー、ワンタンが入ってる
まずは香りから・・・桜えびの香りが程よく、イイお出汁が出ていそう。

麺はちぢれ麺中太、麺は自家製らしく、お好みで太麺、細麺に変更可能。この日はそのまま中太をチョイス。麺のツルツル感はなかなか良し。

スープはもう少しコクが欲しいかも、魚介風味が良く出ているけど、残念ながら少ししょっぱかったかな

豚トロチャーシューが、普通のチャーシューより断然美味しいよ
個人的評価:★★★★☆

新高円寺の「じゃぐら」、武蔵境の「きら星」に似てるよ
TOKYO1週間 ラーメン・オブ・ザ・イヤー2009 TRY新人賞 豚骨しょう油部門で最優秀賞を取ったとのこと
スープはどろりとしたポタージュのような、まさに濃厚という文字がぴったりのスープ
かなり魚介の風味が強く、クセがあるほうなのでこれは人を選びそうかな。
麺は平麺でちょっとウェーブがかっていて、スープとの絡みはなかなか
麺の量も結構あるし、スープに濃度があってよく絡む分見た目以上にボリュームを感じる
トッピングのチャーシューはぼろりとして柔らかなもの、メンマは肉厚な大きいもので柔らかくてなかなかでした
個人的評価:★★★★☆

やっと来れた行列必至の超人気ラーメン屋「頑者(がんじゃ)」
スープは、濃厚な動物魚介スープ豚骨も魚介も濃厚で、脂も混ざってる。パンチがあり力強い六厘舎と違うのはどろどろ感はなく、さらっとしたスープやね。ほのかな甘み、辛味、酸味があり、バランスがイイ。
具は、チャーシュー、メンマ、味玉半分、ネギ、のり、なると。それぞれ具材のレベルが高い
麺は、「頑者」のグループ会社「ひかり食品」の太麺ストレートらしい。「卵白を使用してツルツル感を加えた」という麺は、うどんのような強いコシです。弾力もあり、のど越しもよく美味しい麺です
最後には当然スープ割り
鰹の風味が広がり、まだある程度の濃度を保ってます。スープを飲み干すと、底には節や唐辛子が残ってた
やっぱり、並んでも満足できる「つけ麺」でした
個人的評価:★★★☆☆

匂いも良く、スープも旨い
テーブルに刻み生姜(紅色ではなく、生姜本来の色)と辛子高菜が置いてあるが、まずは何も入れないで食べてみる
細麺とスープもマッチし、旨い

あっという間に麺を食べ終え、替玉(150円)をバリ硬で注文

「かえし」と、今度は生姜と辛子高菜を入れてみる。
辛子高菜はけっこう辛いので、辛いのが苦手な人は入れない方がイイかも。生姜もけっこうしっかり辛い。

替玉もすぐに食べ終え、追加の替玉も考えたが、時間も時間なので我慢
個人的評価:★★★★☆

「中華そば」というに相応しい、シンプルでもあり、奥が深い複雑とも言える一杯
麺はあっさり醤油には珍しいかと思うような細打ちのまっすぐな麺醤油というと中太ちぢれが多い気がするんだけど。しかしこの麺が細いにも関わらずぷつっと歯ごたえのある麺で結構好きやね歯ごたえだけでなくこの麺はうまい
スープはオーソドックスかとおもいきや醤油の風味がよい。なんていうか、塩分はきつくないけど濃厚な醤油かな、シンプルながら味わい深い。これは思っている以上に深いんやろな。鶏なのか煮干しなのか、とくに特出しているわけでもなくバランスが素晴らしい
チャーシューもうまい切る前の塊の飴色に輝いているチャーシューは見ているだけで美味そうだと感じられる
中に入っている豆もやしも良いアクセントになってると思う

個人的評価:★★★★☆

お店の看板メニュー、というかベーシックとなるのがこの「まる玉らーめん」
スープは鶏白湯スープで、あおさと呼ばれる川海苔が入ってる
麺は中細のちぢれ麺で、これに各種トッピングを追加したメニューが並びます。なので、初めて来店する方はベーシックな「まる玉らーめん」、もしくは「味玉子入り」をおススメです
味玉子は濃い味付けに仕上がっており、黄身の半熟加減も申し分なし、美味しく頂けます

「まる玉らーめん」を食べる最初の一口のインパクトが素晴らしかったとんこつラーメンを思わせる風味がクセになりそうです。

替玉は100円で注文できます。このお店は替玉を注文したお客さんのみに、塩だれ、にんにくチップ、玉ねぎチップを差し出してくれます。これは粋な計らいですね

個人的評価:★★★☆☆

スープは魚介ダシがメインで脂っこくなく美味しい
麺は太くて弾力があり、食感がツルッとしてるからスイスイ食べられる

並盛と中盛の値段が同じで中盛でもかなり量があるねがっつり食べたいなぁ、という満足感に浸りたい時に向いてるかも。

スープは魚介と葱の香りが食欲をそそる。最初は気付かんかったけど味玉やらナルトも下のほうに隠れてた
麺は蕎麦のような鼠色をしてるけど、何が原料なんやろう?太めでコシがあり、表面はツルツル太いのでスープをしっかり絡めると味のバランスが整うね。もちろん卓上のポットでスープ割りも出来る麺は水で締めて出されるから、食べてる途中でスープが冷めてしまったのが失敗たぶんあつもりにした方が最後まで楽しめるよ~

個人的評価:★★★★☆

「VVV6」で見てすぐに行ってきました
店主が武蔵境の「きら星」出身ということでここもやはり、超がつく濃厚スープ出てきたラーメンは見るからにスープがトロっとしている。すすると、少し甘い味わいがしました。そしてとーっても濃厚。ここまで濃厚な豚骨スープは久々だったので、ついついレンゲでスープばかり5~6回すすってしまいましたこの濃さは結構好みが分かれるでしょう、「天下一品」が好きな俺には文句ナシ
麺はかなり太く、もちもちしていて、スープと絡みました。濃厚スープと太麺との組み合わせも良い。
味玉は、少しだけ中がトロっとしていました。チャーシューは一枚。
感動のスープには途中、黒麻油を、混ぜると、ニンニクの風味や辛みが出てきて、また違う味が出てきて飽きがこない
ポイントだと思ったのは、テーブルにジャスミンティーのエキスが置いてあること。これを冷水に入れるとインスタントジャスミンティーになります。口の中が濃厚なスープで支配された後に、これを飲むと、サッパリ

個人的評価:★★★☆☆

塩ラーメンが好物透き通ったスープそれでいてコクがあって味わい深く、最後までつい飲みほしてしまう完成度の高さ。
シャクシャクと噛みごたえのあるシナチク、細麺ながらもコシがあり、肉汁までも閉じ込めた柔らかいチャーシュー、どれも素晴らしいの一言

創作・限定企画モノのメニューも多いようで

少し値段が高い気はしますが、このクオリティのものを提供するなら通う価値はあると判断してます、
また代々木に来た時にはめじろ参りしたいものです

個人的評価:★★★☆☆

最初に目に入るのは珍しい青のり?香りを引き立てる役割として有りやね

次に気になったのは、生姜のすり下ろし。これは特に味や香りを主張する代物ではないけど、味噌を引き立てる位置づけかな。トータルバランスとしては重要なんや、と思う
後は、もやしとネギ、ブロック状の豚、メンマ、玉葱が入っています。全体で見ると結構色々と入っているので、具材も楽しみながら食べれます

麺は多めのちぢれ麺。加水率高めでちょっと透き通った感のあるプリプリ麺です。スープに馴染みにくいかと思いきや、これくらいが丁度良い感じで、量も少なすぎずに適量

肝心の味噌スープですが、これは「うましっ
まったりとコクのある白味噌がベースになっていると思うけど、鰹系かな?出汁が十分に効いてて、さらに香りが引き立っている特徴として、一部に焦がし味噌が入ってるはず。よく見るとスープに黒い斑点が浮いてるのが、恐らく焦がし味噌だと予想できる。隠し味程度にうまく味噌の香ばしさを引き立ててるねかなり完成度の高い味噌スープだと思うけど、少し脂分が多め・・・スープの上層部が脂で覆われて湯気が出ないほど=結構オイリーでっす
個人的評価:★★★★☆

ご夫婦で切り盛りされているお店ですが、その気遣い、サービスに脱帽
気持ちよくらーめんを食べさせてくれるお店で、その味にも「やさしさ」が出ています

スープはたくさんの貝類、煮干しを、鶏・豚・野菜を煮込んで、合わせて寝かせたもの。いわばやや熟成のダブルスープです。一嗅ぎすると香りに複雑味があります。数種類の魚だけではなく貝類も入っているのはこの辺りもでしょうか。動物系のニュアンスもありますが、飲むと魚介の印象も強めにある優しいさらっとしたスープです毎日食べても飽きない、幸せを感じる、そう味噌汁のような一杯をつくりたいという信念のもとにつくられたようです

「鶏油」もアクセントに使われているようですが、使い方が上手なんでしょう、その割に油が口の中に残らない印象。ラーメンのベースになる「醤油ダレ」も単種ではなく、複数ブレンドしている風です

麺は中太のストレートに近い麺。店頭にも書いてある通り「丸富製麺の特製たまご麺」。通常よりも、多めに「たまご」が入っているんじゃないでしょうか。湯切りは平網で少なめ、また一玉の印象は、スタンダードだとやや少なく感じるようです。

都度きるチャーシューはバラではなくロースかなと。それ自体にも塩味があり、やや太目のメンマはしっかり仕事がされています

バランス最重視の一杯毎日食べても決して飽きないらーめん
個人的評価:★★★☆☆

スープは、とんこつベースのコクのある塩味で甘酒のように白くて、表面には少し多めに油が浮いている感じですが、飲んだ感じは、しつこくなく少しニンニクの香りがあり、濃い味好きな自分にとっては少し薄いかなって感じました。麺もコシがあり、具のチャーシューもトロっとしてて美味しかったです。大盛りを頼んだけど少し量が少ないかなぁと感じました
新宿にはらーめん屋がたくさんあるから、まぁここじゃなくてもエエねんけどね。。。
前のページ      次のページ
★★ 注目 ★★




プロフィール
HN:
らーめんまん
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
らーめん食べ歩き




人気ブログランキングへ

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

twitter / ramenkt
バーコード
フリーエリア
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
お天気情報
カウンター
フリーエリア
Powered by Ninja Blog    template by Temp* factory    icon by MiniaureType

忍者ブログ [PR]