忍者ブログ
◆らーめんの食べ歩き日記◆・・・(ランキング・検索)
[40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47
フリーエリア






最新TB
最新CM
【マネー】
【旅行】




フリーエリア
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

個人的評価:★★★☆☆

おいしぃ~、会社の人達と久々にチョイ遠征
運が良かったのか、たまたま並ばずすぐ入れた
かなり美味しかった
つけダレは見るからに濃厚
これは野菜ペーストがせいでトロトロなんやろな
豚骨と鶏ガラと魚介系のWスープミックス
そして麺も国産小麦粉に胚芽を練り込んで、
小麦の風味と甘味があり、極太うまい
まだ新しい店だからか、そんなに行列も出来ておらず隠れ家的な店
絶対にまた来よう

PR
個人的評価:★★★☆☆

いつ食べても平均点以上の美味しさ
常にじゃんがら全部入りを頼みます
具だくさんで満足や~
他のとんこつスープに比べてちょっと薄いのが残念ですが、
チャーシューも美味しく、明太子・紅生姜・高菜などを
入れて食べると絶品やね
この他に6種類、少しずつ味が違うらーめんがあり、
サイドメニューのごはんものも楽しめます
ちょっと高いのがね・・・
都内に全部で7店舗もあります
みなさん御存知かわかりませんが、
「じゃんがら」の発祥が、実はとある塾だと知っていますか
感動的な物語からこのらーめん屋は出来たんですよ
お店で知って下さい。
個人的評価:★★☆☆☆

2代目・4代目を知っている俺、味噌らーめんも大好きな俺、
初めて食べましたが、正直イマイチです・・・
スープと麺の相性というか、ちょっと一体感が無いんかな
チャーシューや煮玉子などの具には満足できるが、
スープで勝負できていない
2代目・4代目はおススメ出来ますから、
どうしても辛口コメントになってしまいました
すんません

個人的評価:★★★★★(満点)

完全に美味い鉄板です
中華そばとつけめん、どちらにしようか迷ったが、
つけめんは池袋の椿と同じだろうと思い、
『中華そば』を選択
とんこつベースに、サバ・鰹・エビ等の魚介系を合わせた非常に濃厚なダブルスープ
間違いのない味です絶対お勧め一度食すべし

しかし行列店に来ていつも思うんやけど、
らーめんは遅くても20分以内に食べろ、ということ。
馬鹿みたいに大勢で来たり、カップルで来て、
ぺちゃくちゃどえらい長いこと喋って食べとるアホがおる。
ホンマにイライラするな。
そんだけ時間かかったら麺も伸びるし、スープも冷めるやろ、
早よ真剣に食べんかい!!

個人的評価:★★☆☆☆

札幌出張のお昼に食べました
立地は良く、すすきので飲んだ後にみんなが寄れそうな場所にあります
味は普通かな、この系統であれば、
やっぱり【すみれ】をお勧めします
ちょっとラードが多すぎる気が
具はどれも美味しいけど、少し味が濃すぎるし
味噌・にんにく・生姜・香辛料のバランスは良いかな
個人的評価:★★★☆☆

まんまるらーめんに行く予定が閉店をしていた為、
急遽通りがかったこちらに登場
ラーメン二郎に麺・スープ・具材、全てが非常によく似ているのですが、
個人的にはラーメン二郎よりも好きな感じ
【旧ラーメン二郎】↓
(昔はラーメン二郎を名乗っていて、今は名乗っていない店)
の堀切店(堀切系)の流れを汲んでいるお店です
スープが少し飲みやすいのかな、ちょっとだけあっさり目です
写真のこちらは野菜増しにしてしもうた
トッピングは基本的に無くてイイと思うよ
野菜増しにしただけで晩飯が食えなくなる程
もやしの量が半端じゃない
おいしいよかなり食べ応えのある一杯です
個人的評価:★★★☆☆

環八の荻窪店に行ってきました
たまに味噌らーめんって食べなくなるなぁ
都内に11店舗あり、味噌専門で生きている店
お昼でも飲み終わった後でも食べたくなる味です
変わっているのは、カウンターに
『20円カンパ』と書かれている缶詰が置いているところ
これに20円を入れるとそれぞれ
味付けたまご、ゆでたまご、メンマをトッピング・つまみとして
食べられるんだ
他の店と比べるとこれはかなり安いね
駅から歩くとちょっと遠いけどきっとまた行こう
個人的評価:★★★☆☆

昼の部の『渡り蟹のつけめん』を堪能
麺はパスタの一種にあるフェットチーネのような
スープによく絡む平打ち麺、
スープはテーブルに置かれてもまだまだ“グツグツ”と
沸騰しているアツアツのスープ
蟹の香りが凄く、非常に濃厚なものとなっている
並で十分なボリュームで、麺を食べ終わった後には
中身は秘密なライスボールがもらえる
これを残ったスープの中に投入し、潰して食べるべし
五感を最後まで楽しませ、飽きることのないらーめんを提供している
夜の部は『伊勢海老の焼きもりめん』というメニューに変わり、
こちらもまた食べてみたいと思わせられるなぁ
初代けいすけが近くにあり、二代目、三代目も是非行ってみたい
個人的評価:★★☆☆☆

もともと「麺屋あ。うん」があったところにオープンした店
おすすめメニューの炙り角煮らうめんを注文
「百聞は一見に如かず」、写真をご覧あれ
この横たわっている棒状の肉こそが目玉の炙り角煮である
味はいたって普通の醤油味
この目玉の炙り角煮、時間によってはありつけない為、
ある程度早めに来店し注文することを薦めます
この注文が出来ないのなら、そこまでこだわる店とまではいかないかな。。。
秋葉原では個人的にまだ【九州じゃんがら】を超えるところには
出会えていない

個人的評価:★★★☆☆

今日は珍しく坦々麺
見た目はかなり辛そうで、黒胡椒もたっぷりやけど
すごい上品でこれぞ坦々麺というシンプルな味
食べるほどに病みつきになり、そして少しずつ汗が
店内も非常に綺麗で雰囲気も良い
ランチの常連になりそうだ

個人的評価:★★★☆☆

池袋の行列店「無敵家」のセカンドブランド
たまに行く雀荘の近くにあり、その帰りに見つけていつか行こうと
決めていた店ですわこちらではつけ麺を注文
店員の感じが非常にイイのが印象に残っている
うん、イイ感じの距離を保っているね、あんた等
口当たりの柔らかい味わいのスープは魚介粉を加えていながらも
どちらかといえば鶏の旨味を強く感じるスープです
味玉は俺の大好きな丁度良い柔らかさの半熟玉子でした

個人的評価:★★☆☆☆

家系らーめん(横浜家など)にかなり近いもの
池袋では最近有名のようで、
若者からサラリーマンまでかなり並んでいた
これといってそんなに印象は残らなかったが ハズレは無い
個人的評価:★★★☆☆

2回目の挑戦
いつも昼時にはサラリーマンの行列が
何でここでこんなに並ぶんやろと行列を横目に
いつもは別の店へランチでGO
実はここ、全国に70以上ある【丸長グループ】の総本山
つけ麺ではかなり有名らしく
つけ麺と言えば、誰もが【大勝軒】を思い浮かべるが、
この大勝軒も元を辿れば丸長に行きつくらしい、驚きや
そうとは知らずに1回目の印象がイマイチだったのだが、
たまには食べたろかいと再訪問
以前はまだ理解できなかったが、これはこれでアリやな、という感じ
黒胡椒たっぷりと濃い醤油の甘辛味
大盛りを頼むと1日が終わる、絶対に「並」をお勧め
店の奥には製麺機⇒麺はやわらか目だけど、しっかりとコシがあるよ
注文をしてから料理が出るまで時間がかかるので辛抱を

個人的評価:★★★★☆

まいどとうとう行ってきました
開店直後の11:00に並び始めようと行ったところ、
既に50人近くの行列が。。。
本を持って行ってて良かった
何も無しでこれに並ぶのはかなりキツイ
1時間半近く並んでやっと入れたよ
あつもりの味玉のせを注文
麺は極太で、荒々しい男のつけ麺という言葉がぴったり
13時間煮込んでいるといいうこのスープがやはり旨い、
そして何と言っても鰹節ベースの魚粉これが最高やね
完成されたこのスープ是非味わってもらいたい
ちょっと並ぶから土日を避けて平日に行くことをお勧めする
近々、東京駅にも出店するらしいよ

個人的評価:★★☆☆☆

こちらは夜のにんにく入りとんこつらぁ麺
アメリカ店がミシュランガイドに掲載されたということで行ってみた
TVチャンピオンらーめん職人選手権優勝の森住康二氏による、
護国寺『柳麺ちゃぶ屋』のらーめんが秋葉原でたべられます
麺が中細のぷりぷりとしたストレート麺で
スープとのからみ、のど越しはかなりイイ感じやわ
まぁ、でもメディアで取り立たされている程、
強くは印象に残らないが、おいしいらーめんです

前のページ      次のページ
★★ 注目 ★★




プロフィール
HN:
らーめんまん
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
らーめん食べ歩き




人気ブログランキングへ

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

twitter / ramenkt
バーコード
フリーエリア
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
お天気情報
カウンター
フリーエリア
Powered by Ninja Blog    template by Temp* factory    icon by MiniaureType

忍者ブログ [PR]